12月14日(日) プノンペン(カンボジア)

プノンペンに、着きました。
夜は物騒だと聞きますが、とてもとても、いい街です。

カンボジアって、けっこう好きかも。

インターネットカフェに、行ってきました。
宿の1Fにも、インターネットあるのですが、日本語は使えないし、
自分のPCをつないでもいい?って聞いたら、よく分かんないけど、ダメ
みたいな答えが返ってきて。んだよ、それじゃあ、いいよ、頼まないから、
状態で。

あ、その前に、宿のチェックインして、窓の外を見たら、西の空がすごいことになってて
あわてて、西のほうへ歩き。なんか建物のなかをずんずん歩いたら、水辺のレストラン?に
たどりつき。ビールをたのんだ。飲んだら、すごく美味しくて。2本目もたのみ。
もう沈みかけていた、夕陽を、10D+24-85で、たくさん激写。

フジに負けないくらい、ステキな西の空を、演出してくれました、10D。ありがと。

で、さっき書いたように、宿の1Fのインターネットは日本語全面ダメで、あ、こらあかん、
状態で。仕方がないので、すぐ隣のインターネットカフェ専業のお店に行き。Japanese OK?
って聞くと、さっとPCを指定してくれる。いいね、この専業ならではの、反応の早さ。

で、So-netとかのメールを十分に堪能?したあと、今後に備えて、ホントは自分のPCを
使いたいんだけどな、って持ちかけ。よく考えたら、移動中モードで、カバンの中にLOOXが
入っていたことも、思い出し。さっと取り出し。

そしたら、どこからか、空いてたLANケーブルを、お店のお兄ちゃんが持ってきてくれた。
をぉ! なんと素晴らしい対応!! ベトナムでは、いまだかつて、あり得なかったリアクションで
あり。

前にも書いたかもしれないけど、インターネットの普及とか速度とかを、カフェの充実度から測ると
圧倒的にカンボジアのほうが先を行ってますね。やはりベトナムは、お役所のいろんな規制とかが、
いっぱいあって、なかなか普及が進まない&値段が下がらないのでは。と思います。

プノンペンのレイクサイドのネットカフェ、すごく速いです。ADSLなの?って聞いたら、
ううん、ワイヤレスなんだ。って、いって、どこかで見たような、ワイヤレスインターネットの
モデム?を指し示してくれました。そうだ、東京電力がやってたスピードネットのやつに、
そっくりで。2.4Mbps?って聞いたら、いや、3.5Mだね、って。

でも、どんなにワイヤレスが速くても、日本との間の基幹ケーブルが細ければ、なんにもなりません。
その点、いまのところ、東南アジアの国々と日本との間には、十分な容量のケーブルが用意されている
ということなのでしょう。ケーブルを敷設してくれたNTT? KDDI? IIJ? あるいは、
その他、海外のキャリアも含めて、その方々に、深く感謝申し上げます。m(_._)m

いや、ホント。インターネットで、まぁ、90%以上はメールで、知り合いと連絡が取り合える
だけで、どんだけ旅の居心地が変わるか。

いや、まったくメールとかを絶って、それでする旅というモノも、あるとは思うけど。
でも、いまのわたしには、それは無理だわ。つながりを持ち続けなければならない関係が
日本に多すぎるもの。あ、いいとか悪いとかじゃなくて。もちろん。

書きたいことは山ほどあるのですが、どうもこのゲストハウス、一泊3ドルという激安のせいか、
部屋に電源コンセントというモノが、ありません!!! 初めてだよ、こういう部屋。

なので、バッテリーが切れる前に、Joiを閉じたいと思います。
って、次の日の分は、どこで書くんだ??(笑)

と思って、決死の覚悟でネットカフェに行こうと思ったら、ありました。コンセント。(笑)
そらそーだよな。北極の山の中じゃあるまいし、電源コンセントがないなんて、ちょっと、ねえ。

まったくいきなりだけど、世界中のどんなに安いゲストハウスにも、たとえ3ドルの部屋で
あっても、部屋にひとつずつLANポートがついたら、いつでもPCを持ち込んで、フリーで
インターネットできるようになったら、きっと戦争は、なくなっているだろうね。
これ、小倉の予言。(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.