ネットサービスのアイディア(その2)

ひとつ前の日記の続き。

つかちんのコメントをいただいて、いま、Greeと社長の田中さんの
ことについて、Wikipediaでみてみました。

なるほど。。そうだったのですね。
Greeの創業者の田中さんがso-netに入った1999年といえば、僕が
インターネットの無限の可能性を感じて某イン●レスに入った2年後。

所詮は出版社である企業に入るか、ネットのインフラ系にいくかの違い
ですね~。もちろん、それだけではないのでしょうけども。

なるほど。僕がインプ●スにいた前半は、なんか雑誌作りに追われて
いまから思うと、ぼーっと過ごしていたように思いますゎ。
目利きの人は、どうやって大金を儲けるかということをじっくり考えてるのにね。

だれかがいってたけど、ネットサービスのアイディアで大切なのは、自分が利用して
みたいと思うようなサイトであること。ネットの基本ですよね。なんつーか、ネットって
人間のホンネがそのまま出るというか、人間の欲望がストレートに反映されるというか、
うまくいえないけど。

こんなのがあれば便利なのにね、とか、みんなが幸せになるのに、とか、僕も
楽しいし、僕の友だちも楽しいと思う、というか。

ずっと前に、世の中の段差をなくすために生きたい、って書いたけど、いまでも
その思いは基本的には変わることはなく。

うーん、こう見えても、僕は意外に根性なしというか、臆病者というか、慎重派というか、
常識人というか、意外に冷静な性質をもっており。なので、失敗しそうなことは、あんまり
やらないんですよね。

ネットのサービスをブッ立てるのは、やっぱり敷居が高いよ。
だれかと組むのでなければ。

うーん、どうしよう。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.