マイミクのらおぶりさんからのメールで、フルサイズの撮像素子とレンズを
搭載したユニットも開発が予定(検討)されていることを知った。
ホンマかいな、と思った。
このカタチで、フルサイズとかいってても、しょーがない気がするのだが。
ずっと前から書いてるけど、僕が考える35mm判フルサイズを使う理由は
ふたつ。
・レンズの焦点距離のとおりの画角で撮れる
・大きくて明るい光学ファインダーで被写体をしっかりと捉えられる
まあ、もうひとつは、あえていえば、撮像素子が大きいので、相対的に
画質に余裕をもたせることができる、っていうことかな。
一番最初の、レンズの焦点距離のとおりの……、っていうのは、
35mm判フィルム一眼レフを使ってきた、それも単焦点を好んで
使っていたユーザーだけに感じられるメリットなので、銀塩の
コンパクトカメラやAPS-Cのデジイチから写真を始めた方々には
まったくピンとこない話だと思う。
二番目の、大きくて明るい光学ファインダー云々についても、じゃあ
たとえばD300sとかK-7とかEOS 7Dとかのファインダーで不満かと
いわれれば、十分に被写体を大きくハッキリと捉えられる、と
考えられるので、まあ欲を言えばきりがないというところだと思う。
当然、ファインダーの大きさを望めば、そのぶんレンズもでかくて
大きくて、そして高くなる。そのデメリットを甘受しないといけない。
僕にとってフルサイズの魅力というか意義というのは、光学ファインダーを
もった一眼レフであることが必須の条件のように思う。
なので、リコーのこのGXRのシステムでフルサイズとかいきなり言われても
ちょっとハテナマークが頭の中を飛びかってしまうのだ。
そもそも、フルサイズでたとえば28mmとか35mmとか50mmとか85mmとか
70-200mmとか70-300mmとか、あと24-85mmとか20-35mmとか、いろんな
レンズを使いたいと思ったら、もれなくそれぞれのレンズに最適化された
撮像素子がついてくる? なんか資源の無駄遣いのような気がするのだが。(笑)
リコーが、いまからニコンやキヤノンやソニーの真似をしても叶うわけがないから
違う路線で行こうと思うのは極めてまっとうな発想だと思うけど、GXRでフルサイズ
っていうのは、どうなんだろうなぁ、と思わないでもない。
いや、GXRのシステムにものすごく可能性を感じて、いいね、いいね、って
思うことができるユーザーは、そのひとつの枝葉として、フルサイズのレンズと
撮像素子を備えたモジュールを、手もとに置いて、ぜひ使いたい、と思うのも
まあ不思議ではないかなあ、という気もしないでもないけど、僕はたぶんきっと
そういうユーザーとはかなりかけ離れたところにいることは確かだ。
とか書いていながら、来週あたり、GXRのムックをやるから手伝え!という依頼が
どこかの編集部から来たら、「いいっすねぇ、僕もGXRに無限の可能性を感じて
たんですよ!」って満面の笑顔で本作りに関わることになると思う。
まあ、お仕事ですから。(笑)