レクサス暴走事故

アメリカで、レクサスが暴走して4人が亡くなった悲惨な事故があったけど、原因は
フロアマットがずれて、アクセルを踏み込んだ状態で戻らなくなったこと、って報じ
られてたけど、どうも腑に落ちずに、ちょっと検索してみた。

たしか、いくつかのニュースサイトでは、アクセルが戻らなくなったら、エンジンキーを
オフにすれば、OKって書いてあって、そらそうだよな、って思ったんだけど、なんでも
レクサスの場合は、とっても新しいシステムで、なんかのボタンを3秒以上押さないと
エンジンが切れないようになってるとか。事故を起こしたクルマは、ドライバーにとって
車検かなんかの代車で、乗り慣れてなかったという悲劇も重なったみたいだけど。

ん? エンジンをオフに出来なくても、ギアをニュートラルに入れればいいんじゃん、
とも思うし、ギアをニュートラルかパーキングに入れて、ブレーキをかければ、クルマは
止まるでしょ、と思うんだけど、どうもそうではなかったみたい。

未確認情報だけど、詳しく書いてあるページを見つけた。

http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007137.html

なんでも走ってるときにオートマのギアをニュートラルに入れると故障の原因に
なるので、NやPには入らないようになってるとか、高速走行中はブレーキの
効きをよくするブレーキブースターという機能が働かず、ブレーキが効きづらく
なるとか。

めちゃめちゃこわいな、と思う。
きっと、ひとつひとつは快適なドライビングのために考えられたシステムなんだろう
けど、想定外のことがひとつ起こると、それらはみんなドライバーと同乗者を絶望
させる刃になってしまう。

なんとなく僕がMT車に乗ってるのも、べつに気取ってるとか目立ちたいとかじゃ
なくて、漠然としたAT車への不安感がある。よくAT車だとアクセルとブレーキを
踏み間違えてクルマが暴走したって事故があるけど、MT車だとクラッチという
存在があるので、そんな事故は起こるべくもない。交差点を曲がるときとかの
半クラッチの状態って、すごい好き。あとは坂道発進のサイドブレーキとクラッチの
一連の操作の感じも。一方、AT車のアクセルを踏まなくてもブレーキを踏んでないと
動き出しちゃうなんちゃら現象とかも、かなり違和感バリバリで、どうにかしてほしいと
思う今日この頃。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.