そういうわけで、10/31金曜日、午後3時に「カーリースカルモくん」でGetしたMAZDA2 15MBが我が家にやってきました。そろそろ2週間になるのかな。
最初に不満をふたつ書きます。
ひとつめは、クラッチペダルの位置が、すぐ左の足置き?に近すぎること。あたしはクルマを運転するときはほぼつねに、サンダル裸足。サンダルがややデカいのかもしれないけど、クラッチペダルを操作するとき、やたら左の足置きに干渉する。これがけっこうツラい。
もうひとつは、フロントグリルのサーフボードみたいな板が死ぬほど嫌。クルマがやってくるまで、よくみる網網のヤツかと期待してたら、黒のサーフボードが貼り付けてあったので、すごく悲しかった。
いまのところの不満点は、そのふたつくらいかな。
それ以外は、大満足!
\(^o^)/
いままで乗ってたプジョー308は150馬力くらいあったらしい。で、こんどのMAZDA2は100馬力ちょっと。要するに、いままで乗ってたプジョー308が、まあ、オーバースペックだったってことなんじゃないだろうか。
千葉の袖ケ浦とかに住んでる有名なYouTuberのサダさん?は、MAZDA2 15MBの不満点として、パワー不足を挙げてたけど、具体的に、どういったときにそれを感じるんだろう。あたしにはさっぱり理解不能なんだけど。
よくいわれることに、高速の合流地点で、とかいうけど、あたしは2か月近く乗ってた、マンスリーレンタカーのスズキ・アルトでも、まったくそういうふうには思わなかった。まあパワーが足りないのであれば、いちばん外側の車線をトロトロ走ればいいわけだし。
別に高速道路の追い越し車線をつねに120km/hで走らないと死んじゃう、という人には、好きなようにさせればいい訳だしさ。笑
あたしはたぶん死ぬまで飛行機のビジネスクラスには縁がないと思うけど、だからなに?って感じだよね。まあ、ここだけの話、あたしは生涯に一度だけ、飛行機のビジネスクラスに乗ったことがある。
福岡で毎日新聞のカメラマンをやってたとき、ガルーダインドネシア航空の“アゴ足つき”、つまりはご招待で、バリ島のヌサドゥアの高級ホテルに泊まったさ。往復ビジネスクラスで。広々としてて最高だったけど、まあ、それだけの話だよね。カネが有り余っているのならば、好きなだけビジネスクラスに乗って散財したらよくね、って話。もちろん貧乏人のひがみですよ。ええ。笑
なんの話だっけ。MAZDA2、最高ですよ。なんか最近、売れてないみたいだけど。
あたしはプジョーを5台、乗り継いできたけど、ちょこちょこカオが変わるのは正直、どうなんだろうと思ってた。あたしはプジョー308の初代のカオが大好きだったんだけど、マイナーバージョンアップで、あっという間にショボショボのカオになったじゃない? あれ? 307だっけ。よく覚えてないけど。
その点、MAZDA2は、デミオの時代から、ちょっとずつカオが進化?してて、僕はものすごく好感を持ってる。いまのMAZDA2が、いちばんいい顔をしてるんじゃないかな。昔のデミオとか、あの例のオバケ口が、なんであんたたち、そうなの?って対向車線を通り過ぎていくマツダ車に対して、何千回、何万回、何億回、呪いの呪文を投げつけたか、わかんない。
じつはこないだまで、MAZDAのカオのコンセプト、魂動だっけ? 例の5角形のヤツ、あんまり好きじゃなかった。だけど、日本車を見渡してみたら、そんなにめちゃめちゃいいカオのクルマって、そんなにないなあと思い至り。
あたしは最近のトヨタの細い目、ぜんぜんいいと思わない。あたしの持論なんだけど、クルマメーカーのデザイナーあるいはデザインのチェックをしてる重役って、無意識なのかもしれないけど、クルマのデザインを社長の顔に似せてくるよね。トヨタの社長の豊田氏は、目が細いでしょ。
最近のLEDだと、必要な光量を、あの細い目でどうにでもできるんだろうね。
だけど、ヘッドライトの役割、目的は、それだけじゃないからさ。
なんか最後はトヨタ批判みたいになっちゃったけど。
あたしは死ぬまでMAZDAを応援するよ。決めたんだ。10/31の午後3時に。
