新年度のお仕事をどれだけいただけるかという話

新年度に入って、お仕事をいただいている写真屋さんから、少しずつお仕事の依頼が舞い込んでくるようになってきたんだけど、昨年度は近所の写真屋さんから1年分の撮影依頼が、どーんと届いたんだよね。

それがたしか、3月のアタマのことで。

今年は3月が終わりかけても、その写真屋さんから新年度の撮影依頼がちーとも届かず、ありゃ、去年の秋に某私立高校で大失敗をしでかしてしまったので、新年度は干されちゃうのかな、とビクビクしながら日々を過ごしてた。で、昨日だか一昨日だか、ようやく待ちに待った撮影依頼が、届いたのよ。その写真屋さんから。でも、件数は去年よりずいぶん少なくて、しかも去年は同時期にいただいた宿泊撮影の依頼が来ず。それも、去年行かせていただいた宿泊撮影で学校からクレームが入って、今年はオグラには控えとこかな、と思われたんじゃないかと疑心暗鬼で。

だけど、お仕事をいただく身としては「ご依頼の案件が少ないじゃないですか!」なんてことは、口が裂けても言えない。そんなことをボーッと考えていたら、ずっと昔、僕がデジタルカメラの雑誌の編集をやってたときのことを思い出した。

けっこうがっつり編集部にかかわってくれてて、その方のご自宅に編集部のみんなで泊まりに行ったりと、だいぶお世話になってるカメラマンさんがいて。毎月の雑誌でも必ず何かしらはお願いする、そんなレギュラーと言ってもいいような方で。

あたしはまだその頃は社員だったと思うんだけど、いやわからん、もうすでにフリーになってたかもしれない。フリーになったけど編集部に常駐して、おもに機種ムックの編集をやらせてもらってた。

たしかキヤノンだったと思うけど、ある新機種のムックをあたしがやることになり。当時は多分128ページか144ページのムックの台割をあたしが作るのよ。

台割っていうのは、ここにこんな記事を何ページ入れて、みたいなのをExcelのシートで作るの。記事の内容とか、それを誰に頼むかとか。いま思えば想像もつかないんだけど、あたしはその頃、ムックの編集をひとりでやることがよくあって。なので編集長のOKをいただけば、あたしが決めたとおりのムックができあがる、というわけで。

そのムックでは、たしかそのカメラマンさんにプリンターのページをお願いしたんだと思う。そしたら、そのカメラマンさんから、編集部の親しい編集者を介して、不満の声が寄せられた。ハッキリとは覚えてないけど、もっとメインのカメラのページを担当させろ、ってことだったと思う。

なんであたしがそのカメラマンさんにプリンターのページをお願いしようと思ったのか、いまとなってはそのときの自分の気持ちを思い出すことも難しいんだけど、なんとなく毎月の月刊誌でのそのカメラマンさんの「活躍ぶり」が、ちょっと違うんじゃないかな、とどこかで思ってた、のかもしれない。ぶっちゃけていうと、そのカメラマンさんの写真を、編集者としての僕が、あまり評価していなかったのかも。

直接、言ってこられたら、対応は違ってたかもしれない。だけど、親しい編集者を介して、というところがまずは気に入らない。言いたいことがあるんなら、直接オレに言ってこいよ。そんなことを思ったんだと思う。結果的にプリンターのページはだれか別の方にお願いして、もちろん、そのカメラマンさんにもっとメインのカメラのページをお願いすることもありませんでした。

そして、それから、僕が仕切るムックで、そのカメラマンさんにお仕事をお願いすることはありませんでした。いや、当然のことだと思いますけどね。

僕が編集部で黙々とデスクワークをしてるときに、写真展をやるので、みたいな感じでハガキをもってこられたりもしましたけど、そういうのは好きではないので、相手にはしませんでした。

ちゃんと、あのときは悪かった、と詫びを入れてくれたら、また違ってたのかもしれませんが。

いや、どうだろ。変わらないかな。

なんの話かというと、この業界(?)、仕事を発注する側は、それなりに考えて、発注してるわけです。それを自分の都合だけで、もっとこうしろ、みたいなのは、違うんじゃないかと思う。お仕事がいただきたければ、お仕事をいただけるだけのクオリティを見せてみろ、という話に尽きるわけで。

あたしは仕事を発注する側の編集者もけっこう長くやったし、お仕事をいただく側のカメラマンも、もうずいぶん長いので、どっちの気持ちというか事情もよくわかる。ただ、仕事である以上、しっかりとシビアでありたい、あっていただきたい、とはいつも思ってる。あんまり、この人とは仲がいいから、とかっていうのは少なくともあたしの流儀ではない。もちろん好き/嫌いというのは人間である以上、多かれ少なかれ関係してくるとは思いますが、その好き嫌いはどこまでいっても仕事面で、という話を貫きたい。それはお仕事をもらう立場としてもそう。

だから去年より仕事が減らされたとしたら自分が悪いんだ、宿泊行事の依頼がなかったとしたら生徒さんたちとの距離が近すぎたのかな、とか、どこかで先生に嫌われたのかな、とか自分を省みることで次につなげる。あとはまあ、お仕事をいただいている写真屋さんはひとつではないので、あたしに対する評価も、よくも悪くもまちまちというかバラバラだと思われ。なので、捨てる神あれば拾う神ありっていう昔のことわざを有り難く、しみじみと噛み締めるわけでございます。

だいたい書きたかったことが書けたので、寝ます。

自分で書いたばっかりの文章をスマホで、iPhoneで読み返すのが、また楽しかったりする。

あ、これは今日届いたばかりのAppleのワイヤレスキーボードA1644だったかな。テンキーがないヤツ。これ、キータッチがペコペコしすぎてて、過去2回か3回ほど、買っては売って、というのを繰り返していたんだけど、昨日も書いたけど、ずっと愛用してたワイヤードのキーボードA1242だか43だかが急に重く感じ始めて、急きょこいつを再招集した。いまのところ、いい感じ。

しかしMacでブログを認めるのって気持ちいいな。前から何度も書いてるけど、このヒラギノ明朝が最高なんだよな。Windowsのデフォルトの游明朝じゃあ、細すぎてダメなんだよ。

あたしが死ぬまで何年あるかわかんないけど、ずっとこのヒラギノ明朝を見つめて生きていきたい。

なんか言ってることキモい? まあ、ええわ。千葉英和。

あしたは4時半起きなので、そろそろ寝ますかね。

月曜日からはなんと、入学式4連荘ですよ! 奥さん!

やべーな、スーツをクリーニングに出すのを忘れてた。

まあ、しゃーない。ドロドロのスーツで頑張るか。

月曜日が小学校の入学式でクラスごとの親子集合写真があるので、ひとつのピークかな。

火曜日が高校、水曜日が中学、木曜日が小学校。

水曜日の中学校もクラス集合写真、ありそうな予感。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.