中島みゆきのオフィシャルサイトのディスコグラフィー(https://www.miyuki.jp/s/y10/search/discography?ima=0000&ct=Album)を見ていて、いま自分の手もとにある音源と見比べてみた。
そしたら、デビューアルバムから10番目の「予感」まではある。11番目の「はじめまして」と12番目の「御色なおし」はなかったので、それぞれメルカリにてGet。ちゃんと聴けるといいけど。
なんでこんな話をするかっていうと、今日、あちこちクルマで動いてるときに「狼になりたい」と「おまえの家」がかかり。「狼になりたい」はこないだ話題にしたけど、なんかやたらよくかかる。「おまえの家」は逆に何年かぶり。もしかして音源をUSBメモリに仕込んでから初めてかもしれない。
松任谷由実でいえば「ジャコビニ彗星の日」とか「スラバヤ通りの妹へ」とか「緑の町に舞い降りて」とか、あたしは静かな曲が好き。いま書いた中島みゆきの「おまえの家」とか「狼になりたい」もそうだと思うんだけど。ギターの弾き語りがよく似合う曲、といえばいいのか。
メルカリでもいっぱいCDを購入し、親友の萩生田君にもいっぱいCDを借りて、中島みゆきの音源をうんと増やしたんだけど、当たり前だけど、聴いてて、この曲は大好き、とか、この曲はあんまり好きじゃない、っていうのがあるよね。あんまり好きじゃない、というのはかなり穏当な物言いだけど、ぶっちゃけ自分のなかでは「この曲はイマイチだな」と強く思っていたり。
前から、なんで「いい曲」と「そうでもない曲」があるんだろう、っていうのがずっとアタマの中から離れない疑問なんだけど。自分の中でのその割合というのが、そのアーティストが好きかどうかのバロメーター、メルクマールになるのかな、と思ったりもするわけで。あたしはサザンオールスターズがあんまり好きじゃないんだけど、それを飲み友達の石川恵に言ったら、あたしもそうですよ、って即座に返してくれて。ちょっとうれしかった。
あたしは浅香唯の「セシル」って曲が死ぬほど好きで、この「セシル」は20世紀の日本の名曲ベスト10に入るんじゃないかってずっと思ってるんだけど、浅香唯って残念ながら、このセシル以外はとことん楽曲に恵まれなかったよね。ずっと前に「セシル」がどうしても聴きたくて、浅香唯のアルバムCDをメルカリでまとめて4枚くらい一緒に買ったことがあるんだけど、そのどれにも入ってなくて愕然としたことがある。
なんの話だっけ。そうだ、今日一日のオグラの動きを時間を追って記していこう。誰得?というのは横に置いておくとして。昨日はジッツォの三脚と昔のニコンのデジカメという大物ふたつがメルカリで売れたので、今朝はカレーを作って食って、朝の勤行唱題をガッツリしたあと、梱包し、発送したんだ。
メルカリで売れたものを発送するのは、いつも田喜野井のビッグAにあるPUDOステーションなんだけど、今日は東習志野、いや習志野だな、船橋市習志野のヤマトの営業所に持って行った。それはなぜかというと、ジッツォの三脚が長いので、PUDOに収まらないと嫌だなあ、という理由。
やったことがある人はわかると思うけど、PUDOに入るものなら、断然、PUDOのほうが楽。だって、ヤマトの営業所だと、メルカリで生成したQRコードを変な古いタブレットで読み込んで、備え付けのプリンタから送付書をプリントアウトして、発送する品物のサイズを窓口の方に測ってもらって、控えの紙を受け取って終了。
PUDOのほうがずっと楽なの、わかるでしょ?笑
あたしがいちばん不満なのは、ヤマトの営業所に備え付けの変な古いタブレットでメルカリのアプリに表示されるQRコードを読み込む際に、いちいちリアカメラに切り替えなきゃいけないこと。ふつうに考えれば、画面の裏側にあるカメラでQRコードを読むんだから、自撮りのカメラじゃなく、最初からそっちに設定しておけよ、と心の底から強く思うわけで。なんでいつもこっち側のカメラがオンになってるんだろうね。毎回毎回、ボタンを押してカメラを向こう側に切り替えるわけで。これってすべてのヤマトの営業所に備え付けの変な古いタブレットがそうなんだろうか。誰も文句は言わないんだろうか。
それはそうと、船橋市習志野のヤマトの営業所でジッツォの三脚とニコンのCOOLPIX900を発送したあと、僕はマックスバリュ東習志野に向かい。ATMコーナーで三菱UFJのクレジットカードに若干の臨時返済をしたあと、コーヒーとカニカマを買い。さすがにお刺身は買えなかったな。高すぎて。
そのあと、クルマを北に向かわせ。実籾街道に出て、惑星電音の角を右折し、成田方面へ。八千代に入る手前のゆめまちショッピングモールのGUに行った。何日か前にネットで購入した長袖シャツふたつが届いているから。真ん中の奥のfitting roomにある、荷物の受け取り場所で、荷物を受け取り。
その際、注文番号を言わなきゃいけないんだけど、イヨーに長いんだよ。なんか、たしか、ユニクロのメールだと、QRコードが添付されてなかった? よく覚えてないけど。GUはそういうことはなく。で、そのイヨーに長い番号を言っていこうとしたら、店員のおねえさんにハイフンのあとの6ケタ?だけでいいです、っていわれ。
ものすごいショックを受けた。だったら最初からメールにそう書いておけよ。
そのおねえさん、あたしをじいさん扱いして(メール画面を見せろ、あたしが番号を入れるから)みたいな意味のことをいい。
ふだんの気の短いオグラさんだったら、その瞬間にブチきれて、ゆめまちモール1階のGUの店舗を吹き飛ばしてるところなんだけど(イメージとしてはオバQのOちゃんの感じね)、でもさすがに57歳2か月ともなると、若い方々にはとても優しくなるよ。あ、わかってないのね、と。これからぐんぐん成長するんだもんね、地球の平和はあなた方にお任せしますよ、と。
なんの話だっけ。そのあと、あれ、あー、ごめんなさい、ヤマトの営業所に行った、そのすぐあとに、習志野台のGUに行ったんだった。
で、そのあとマックスバリュ東習志野に行ってカニカマとコーヒーを買った。
ホントは東習志野のマクドナルドでコーヒーを飲みながらまったりしたかったんだけど、気持ち的にそんな余裕はなくて、マックスバリュのちょい高めの冷えてるコーヒーで我慢した。けど、酸っぱくて、あんまり美味しくない。がっかり。
そのあと、自宅に戻り、某I氏に買われていったアイリスオーヤマの65型液晶テレビの穴を埋めるべく、ずっと昔、母が施設で使ってたソニーの32型液晶テレビを復活させようと電源を入れたのだが、
うんともすんともいわない。
詳しい人がみたらアレかもしれないけど、もう十分に使命を果たしただろうと考え、捨てることにした。こないだみたいに北部清掃工場に持って行けばいいのかな?と思いながら、あれ、テレビってなんかリサイクル法の対象になってたよなあ、と思い当たり。ググってみたら、やっぱりそうで。ソニーの大型液晶テレビは処分するのに3,000円弱かかるとな。
そしてその方法がイヨーに面倒。なぜか郵便局に置いてある書類に必要事項を書き込み、料金を振り込んで、シールを貼り、決められた処分業者に持ち込み、という流れ。
そのへんの大手量販店でもリサイクルは受け付けてるかも、みたいなことが書いてあったので、そっこー近所のヤマダ電機に電話してみた。そしたら即答。5,000円かかりますって。うっわ、高い。
そんなんなら、どっかにクルマで持ち込むわ〜。うちの近所だと、船橋の海のほうか、八千代の島田台か、あとは千葉市稲毛区の六方町か。どこもあんまり近くない。笑
なんかのついでに行くしかないね。
そんなとこかなあ。そうだ、今朝の体重計は85.2で、昨日の夜、けっこういろいろつまみを食ったわりには、それほど体重が増えてない。ありがたいことだ。
ああ、そうそう、数日前から布団にダニが大発生しているようで、足のあちこちをいっぱい刺されて痒くて仕方がない。前に買っておいたステロイド剤を塗るんだけど、抜本的な解決にはほど遠いわけで。
そこでひらめいた。布団を干せばいいんだけど、天気のよくない日が続いてるし、むかし福岡に住んでた頃に使ってた布団乾燥機を使えばいいんだ!と。
Amazonをググったら、アイリスオーヤマの製品が目白押し。けど8,000円とかするので、ちょっと高いかなと。
メルカリで見てみたら5,000円前後でいくつか出てたので、どれかよさげなヤツを見繕ってGetしませう。ダニのみなさんには本当に申し訳ないのですが、おなかがすいて仕方がないのはよーくわかるんだけど、ごめんなさい、あたしの足を噛むのはやめてください。痒くて寝れません。
ここで終わらせようと思ったんだけど、もう少しだけ書く。
じつはいま乗ってるプジョー308MTに飽きて、車を買い換えたい。ローンはあと2年くらい残ってるんだけど。笑
ぶっちゃけ、ずーっと昔から、一生に一度でいいのでBMWに乗りたいなあと、ずっと思ってる。
セダンというのはおっさんくさくて好きではない。あたしは若い頃からずっとハッチバックに乗ってきた。BMWでハッチバックと言えば1シリーズなんだけど、この1シリーズのMT、マニュアルトランスミッションのクルマは、ずいぶん前になくなっていて。つまり最近はオートマしか設定がないわけ。
1シリーズというのはBMWのなかでも、どっちかというと初心者とかファミリー層がターゲットだと思われ。なので、MTみたいなマニアックな仕様は、本国とか欧州ではわからんけど(つまり右ハンドルの英国仕様はあるかもしれないけど)、日本に輸入してる業者が勝手に日本じゃ売れねーよ、と決めつけて止めてるのかもしれないけどな。
で、BMWって死ぬほど高いので、僕が買える1シリーズのMTというのは古いクルマしかないわけで。いちばん新しいのでいうと、2011年式とか? あ、自分で書いてて脳みそがアレしてるけど、日本にはそれ以降、1シリーズのMT車は入ってきてないはずで。いや、それ以降、1シリーズのMT車そのものが、もう存在してないのかもしれないけど。
昔はナチスを生んだドイツのクルマなんか乗れるかよ!と思ってたんだけどねぇ。けどフランスだって、そんなに褒められたことばかりはしてないよねえ。いまだに海外に領土をいっぱい持ってるし、アフリカの諸国に軍隊を駐留させてるし。アルジェリアの独立戦争は、それはそれはひどいものだったという話だし。
なので、もういい歳だし、ニホン車に走るのもありかな、と思われ。
トヨタもいいけど、MT車をそれなりに頑張ってるけど、マツダもそうね、でも残念ながら、あたしはマツダもトヨタも好きくないのよね。なんかおもしろみを感じない。あ、マツダのロードスターは別よ。6足マニュアルがあれば、乗りたいかな。トヨタはいいや。カローラ系とか、それなりに頑張ってると思うんだけど、でもやっぱりあたしにいわせれば80点主義なんだよね。残念ながら。
なんの話だっけ。
そんなとこかなあ。
明日は10日ぶりに撮影の仕事がありますよ。1/24の撮影がなければ、あと10日間も長くインドにいられたのになあ。
いや、そうではない。これからインドに狂ったように何度でも行きますよ。
インドはいんど〜。すみません、オチはありません。