休み明け

僕のようなフリー編集者は暦どおり休むとのいうのはなかなか難しかったりも
するし、とくにお盆というおおやけの休みじゃない休み?には、なかなか仕事を
しないことも難しいので、先週の後半も、ずっと仕事をしてた。

というか、ひさしぶりにまとまったお仕事を頂戴したのだし、締切もなかなかに
パツパツな状況なので、スタートダッシュが肝心とばかり、先週はすごい勢いで
打ち合わせを重ねてた。いったい何人のカメラマンさんにお会いしただろう。
火曜日には清水の舞台から飛び降りる覚悟で(←おおげさ)レンズレビューの
モデルロケを一発、敢行してしまったし。

けど、タイトなスケジュールでカメラマンのみなさまにはご迷惑をおかけしてしまう
ことも多いのだが、えいやっと仕事を前に進めていくと、あとになって必ず時間と
気持ちに余裕が出てきて、そこで、とんとんとページの内容を見直すことによって、
さらにプロダクツ全体のクオリティを高めていける。

なんか前置きが長くなったけど、今日から某カメラメーカーが休みを抜けて
始動したわけで。もちろんそのことはずっと前から分かってて、朝一番で
電話をつっこまなきゃなぁ、と昨晩から気になってたし、メールを前もってお出し
しておいたほうがよかったのかもしれないけど、僕は軽く電話で感触を確かめてから、
改めて正式にメールでお願いをする、という手順をふむのが好きなので、今日も
そうした。けっして手抜きしているわけではない。(笑)

そしたら、編集部の担当の方のご尽力もあって、メーカーにお願いする
懸案事項は、あっという間にほぼ100%片付いた。とてもうれしい。
それにともなって、何人かの(といっても二人、三人じゃなく)カメラマンさんに
電話をかけて、現状を確認させていただき、こちらからお願いしたいことも
丁寧にお伝えし、

ということを2、3時間つづけていたら、今日できることは粗方おわってしまった。

編集者というのは、基本的に受け身の仕事なので、お仕事をお願いした方々に
どうやって気持ちよく仕事をしていただけるかが、仕事の大部分を占めるわけで。

とはいえ、自分でほぼ一冊丸ごと編集を担当させていただくムックの恒例でも
あるのだが、自分で書くページが何ページかだけ、あって。冒頭のあおりページ?
と、巻末のアクセサリーページ、それからメニュー一覧みたいなページ。全部で
10ページくらいだけど。そこに関しては、やろうと思えば、進められないことも
ないこともないこともない、のだが。

まあ、けど、今週はじつはまだロケの予定はひとつもない。できれば週の後半に
ひとつふたつ、ロケを入れられれば、来週がすごく楽になるのだが。まあ、これ
ばっかりはカメラボディの都合とカメラマンさんの都合と、レンズの都合と天気の
都合と、その他もろもろが関わってくるので、自分の気持ちだけじゃ決められない。

けど、まあ、某カメラメーカーのお盆明けの初日、これだけいいスタートダッシュを
切れたのだから、昼下がりにひそかに祝杯をあげたとしても、だれかにとがめられる
ことも、そうないだろう。高校時代からの親友の某H氏を軽く誘ってみたのだが、明日、
ミッションクリティカルな任務があるのでダメとつれなくされてしまった。無念。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.