書籍リリース間近。

ようやく、ずっと日記に書いてきた「技術連載本」が、発行元のインプレスジャパンの
サイトにて、予約開始となりました。

http://www.impressjapan.jp/books/2517

うううっ。この日をどれほど待ったことか。(涙)

上に載せたページ↑には、Amazon、セブンアンドワイ、楽天ブックスへの
リンクが記載されていますが、まだ、いずれのネットショップにも、この本の
ページは用意されておりません(1月13日現在)。

いままでの機種本もそうだったけど、だいたい発売日の1か月くらい前になると、
ウェブサイトにお目見えして。そうすると、もうあとにはひけない、って思って
制作作業に、それまで以上に真剣に取り組めるようになる。まだ見ぬ読者に
喜んでいただけるように。ひとりでも多くの方に、手に取っていただけるように、と。

この書籍は、デジタルカメラマガジンでの連載をまとめたもので。
連載のテーマは、デジカメや関連製品などの開発者の方々のところへ
出向いていって、いろいろざっくばらんに聞き出そう、というもので。

自分でいうのもなんだけど、読んでみていただけると、けっこう楽しめると
思います。

連載が始まったのが、2004年の5月号。っていうことは、たぶん3月くらいには
取材に出かけたわけで。小倉がインドシナ半島一周旅行から帰ってきたのが
2003年の年末で、そのあとすぐ、という感じですね。

だから、この丸4年間の小倉の年輪みたいなモノが読み取れたりするかも
しれませんね。(←とかって、テキトーなこと書いてますが。笑)

インタビューの連載なんてやったことないから、つねにめちゃめちゃ緊張の
し通しでした。これはあとがきには書けないと思うので、こっそりblogに書きますが
インタビューをさせていただいた、すべてのとき、始まってすぐに、ものすごく
止めたくなって、出されたコーヒーを技術者の方々に引っかけて、そのまま
逃げて帰ってきたくなったことがあった。毎回、そうだった。(笑)

毎回、毎回、編集者とは戦いで。もちろん、それで連載がよくなったわけで。

単行本化するのも、ずーっと前から、話はしていたのだが、そのつどの編集者は
まるっきり耳を傾けてくださらず。

で、連載もそろそろ終わりそうだなぁ、と思った頃、だんだん面倒くさくなってきて
しょうがね、じゃあ自分で単行本化の編集も全部やるかぁ、と思って。

ふつう、インタビュアーは編集はしない。(笑)
まあ、IT化も出版社は進んだことだし、ひとり何役でも、やってもいいんだよ(ね)。
才能ある役者は、自分でも映画監督やっちゃうし。
タケシとか、竹中直人とか、ロベルト・デニーニとか。

いやぁ、憎まれっ子、世に憚る、ってね。

小倉が好きな人は、この本買ってください。
小倉が嫌いな人は、この本を裏の山でぼんぼん燃してください。ちゃんと購入して。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.