毎日、新しい発見が

お盆休みだけど、生きてると毎日新しい発見がある。作曲しよう、と思ってAmazonで最初に、これだ、と思った本が勧めてくれてたのがdominoっていう無料の作曲ソフト。無料ソフトにありがちなんだけど、最初はインターフェイスというか画面設計にものすごい拒絶反応を示し。まあ、個人が作ったソフトってアイコンのデザインとかまでには気が回らないじゃない? あたしはひたすら美しいものが好きなので。笑

で、そのあと、やっぱり作曲をやるならMacでしょ、ということで2012年式のMac miniを買ったりしたんだけど、彼はひたすら暑さに弱くて、すぐにヘタっちゃう。これじゃあ僕の望むような後世にまで残る曲作りは無理だなと思い。有名なGaregebandも試してみたんだけど、なんとなーくアイコンとかが、僕の苦手なディズニーっぽくて、なんか、古きよきアメリカ西部、みたいな感じで微妙に違和感。文句ばっかり言ってんじゃねえよ、おっさん!クソ!って思うと思うけど、僕も思うけど、そのあとKORGのMIDIキーボードについてきたソフトとかもいくつも試してみたけど、いまのあたしにはdominoがぴったり合ってるということがわかって、いまもdominoを使い続けてる。

ひとつには、ほかのソフトは多機能すぎて、複雑すぎるというのがある。いまのあたしは、メロディラインを考えて、ドラムセットを本で言われたとおりに打ち込んで、あとはコード進行とベース?

ぶっちゃけ、1曲目のコイケユリコの唄と、2曲目のアベノマスクは、メロディとドラムだけで、コード進行とベースは打ち込んでない。だってコード進行とかいわれても、わかんねーし。

で、3曲目の「スガさんの唄」だけど、初めてコード進行とベースを打ち込んだよ!
どうやってやったかというと、iPhoneについてる無料ソフトMusic Memosっていうのに、スガさんの唄を聴かせて、でコード進行を判別してもらった。えっと、スガさんの唄は、小田和正さんの曲の一部を拝借してて、同じフレーズの繰り返しだから、コード進行も決めやすいだろうと思って。

んで、やってみた。そしたら、なんか重厚な?趣が生まれ。すっごくいい感じ。コード進行って、鍋だよね。メロディが主食?というか。コード進行は鍋で、ベースはベースの出汁。笑

いやー、実際に試してみると、コード進行の重要性がわかるね。なんつーか、道だね。あたしは決められた道の上を歩くのが嫌で、ずっとコード進行を先に決めるのを拒否ってたんだけど、でもまあ、なんとなくコード進行の重要性は少しわかった。また本を何冊か買って勉強しよう。

スガさんの唄、ほぼできあがっていて。ホントは今日、動画撮影するはずだったんだけど、起きたら夜中だったので、明日の午前中にでも、やろうかね。

スガさんの唄のあとは、もっとすがすがしい曲を、作りたいなあ。笑

みんなに元気を届けられるような。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください