愛車のカーナビを交換した話。

お待たせしました(誰も待ってない。笑)。愛車プジョー308(初代)のカーナビを純正(ECLIPSE)から市販の ECLIPSE に交換した話。けっこういろいろあって、楽しかった。ひたすら長文注意。5回目の代配を終えたハイテンションのまま一気に書きました。それにしても文章を書くのは楽しい。ひさしぶりだったので、めちゃめちゃ幸せ。撮影の仕事も楽しいけど、文章を書く仕事もなんとか再開しようと決意。それもちゃんと稼げる系のヤツを探す。ランナーズとかの二束三文系じゃなくてね。笑

某女史の衝撃の一言「おぐちん、これbluetoothついてないの?」
たしかあれは、某カラオケ中間の若い女子を家まで送るときのことだったと思う。昨年か一昨年の夏だったか。いま乗ってるプジョー308(初代)は2009年式で、6年前に中古で買ったときからプジョー純正というか ECLIPSE (富士通テン)のAVN667HDPというカーナビがついてた。僕はカーナビはiPhoneのGoogle Mapsをクルマのスピードメーターの前に縦に置いて使用しているので据置型カーナビには正直、興味がない。ラジオが聴けて音楽が聴ければそれでOKくらいな感じ。最初からついてたAVN667HDPはよくある2DINタイプのカーナビで、たぶん当時はウン十万したんじゃなかろうか。日本のカーナビメーカーにとっては、いい時代だったんだろうな。7型か8型の液晶モニターがついてて、ボタンを押すとビヨーンと開いてCDやDVDを挿せるみたいな。時代を感じさせるのが対応する記録メディアがソニー謹製のメモリースティックであるということ。それももちろん死ぬほど少ない容量のモノしか対応しておらず。事実上、メモリーは挿すなということかと。笑
唯一、救いだったのがタバコの吸い殻入れの下のスペースに、ビヨンとiPod用の30ピンコネクタが出てたこと。そういえば使ってない古いiPodがあったなと思い出し、あれを復活させてつないでみることにした。30GBくらいの超小型HDDが内蔵されてるヤツ。分解してないけど日立IBMのmicrodriveなのかな。で、さっそく引き出しからiPodを取り出してケーブルでPCに接続する。あ、30ピンのケーブルもそのへんで見つからず、近所にあったハードオフでジャンクの箱から見つけてきた気がする。200円くらいだったか。で、PCにつないでiTunesを立ち上げて。あたしはこのiTunesっていうソフトが泣けるほどキライで。これは差別になるのかもしれないけど、米国とかのPCがすごく苦手な人たちのために作られたソフトという感じがすごくする。なんつーか、同期の手順とかが、本当にもうまどろっこしくて。そうだなあ、CDの曲を吸い出すのには便利。あとめったにないけど、PCで音楽を流すときには使ってるかな。

ひとつまえのプジョー307に乗ってたときは、KENWOODだったかの、1DINのカーオーディオを付けてた。こいつはスグレモノで、当時としては先進的だったと思うのだが、SDカードとUSBメモリーに対応してて、日本語の表示にも対応してた。カーナビを使わないんだから、あんなヤツを復活させるのもいいなあと思ってたんだけど、それにカーナビに比べてカーオーディオのほうが取り付けの工賃とかもずっと安いだろうし。クルマで聴くだけならiPodとかよりもSDカードとかUSBメモリーに曲をフォルダごと放り込むのがいい。曲を追加したり削除したりも簡単だし。あと他の選択肢としては、最近の流行の、スマホとつないで云々みたいなヤツ。AppleだとCarPlayっていうのかな。iPhoneにつないで、iPhoneのシステムを使ってGoogle Mapsとかを表示させてカーナビや音楽プレイヤーとして使用する、みたいな。カーナビの機能を持ってないだけに、けっこう安い値段で売ってるんだよね。4、5万とか。それもけっこう悩んだ。

あと、Amazonとか見てたら、30ピンのコネクタに対応してるbluetoothアダプタみたいなのが見つかる。イメージとしては古い30ピン対応のiPod用スピーカーとかに接続してワイヤレスでも音楽を鳴らせる、みたいな。けっこういろんなメーカーから1000円とか安い値段で出てるんだけど、 Amazonのレビューにも「使えませんでした」みたいなのが目についたし、たとえ1000円とはいえ使えないとショックかなと思って試してない。あたしはこの手の散財を死ぬほどやってきたから。だからいま住んでる一軒家は死屍累々なのですよ。たぶん僕が死んだあとで片付ける人が泣きながら、みたいな。笑

結果的にもともとの純正のカーナビと同じメーカーの ECLIPSE の中古のカーナビをメルカリかヤフオクでGetしようと思ったのは、ステアリングリモコンの存在があったから。ハンドルの後ろの左右にビヨンと伸びてる棒の左側はクルーズコントロール、右側がカーナビ、カーオーディオのリモコンになってて。曲の先送り、巻き戻しと、ボリューム調整が手もとでできる。これは大きい。運転中に目線をカーナビに移してボタンを確認して繰り返し押すという操作は、やはり微妙に神経を使うわけで。やっぱいっぺんこのステアリングリモコンを使ってしまうと便利さは手放せないわけで。んで、ネットでいろいろ調べたら、リモコンからの信号はケーブルでつたえてるんじゃなく、ハンドルの左の付け根に赤外線の発光部があって、そこから赤外線をカーナビに飛ばしてるってことがわかった。んで、 ECLIPSE のAVN-Z03i(2003年製)~Z05i(2005年製)あたりはプジョー308のステアリングリモコンの赤外線にそのまま対応してて中古の価格もこなれてるということがわかったので、このへんに焦点を絞ってキーワード登録をしておいた。

ひたすらネットとメルカリを検索する日々。そりゃ中古で買うには少しでも新しいほうがいいわけで、AVN-Z05iを狙ってたんだけど、ちと高い。中古でも3万円以上はする。取り付けの費用を考えたら、うーん、ちと実現的じゃないかと、2003年製のAVN-Z03iにすることにした。なんかよさげなヤツが送料込み24000円で出てたので、清水の舞台から飛び降りる思いでポチった。すぐに送られてきた。それが2019年11月の末のことだった。

中古のカーナビをGetしたのはいいけど、外車って何をするにも国産車に比べてお金がかかるんですよね。どこで取り付けてもらうか。あちこち連絡しまくり。イメージとしては3万円くらいで取り付けてもらえたらいいなあ、と思いながら、いろんなお店に電話をして。近所の修理工場には電話をしてから足を運んで、ちょっと見てもらったんだけど、うちじゃ手に負えない、みたいなことをいわれて。

あ、そうだ。その前に、メーカーも同じなんだから、背面のコネクタ類もきっと同じような構成だろう。自分で物理的に取り外し、取り付けができるのなら、交換も自分でできるんじゃなかろうか、と思って、ネットでいろんなサイトを参考にしながら古いカーナビを取り外した。最初にタバコの吸い殻入れを取り外して、その下のコーナーのカバーを外して、ネジを2本はずして、んでプラスチックのカバーをガチャコンと取り外して、カーナビを引っかけてある金具をマイナスドライバーを使って外して、んでごろんとしたカーナビを引っ張り出す。そのままテンションが高いままに背面のコネクタ類をよく確認もしないでバンバン外して。購入したカーナビをよいしょっと持ってきて、配線類と見比べてみたら、ひとつふたつはそのまま挿せるケーブルもあったんだけど(たぶんアンテナとかかな)、ほとんどのヤツはそのまま挿せる感じじゃ全然なく。ハーネスっていうんですかね、8本とか12本とかのケーブルを束ねてまとめてガシッと挿すプラスチックのボックスみたいな、もうあれが全然違うの。なんで同じメーカー ECLIPSE なのにこんなに違うのよ!?と戸惑いを隠せなかったわけですが、あとでだれかが言ってたのは、AVN667HDPというのは一応プジョー専用モデルってことで(汎用モデルはAVN667HD)、背面の構成もプジョーに合わせてある、みたいなことを聞いた。うーん、本当かよ、欧州のいちメーカーのためにそこまでするか?それよりかは2007年と2013年、この6年の進化というか変化のほうが大きいんじゃね、と僕は思ったんだけどね。まあ、いまさら ECLIPSE のカーナビの背面構成の変遷を確認するほどヒマではないので、もうあとは野となれマウンテンなんだけど。それはそれとして、ふつうのAV機器みたいには、背面のケーブル、コネクタ類は規格の共通化がされてないのねっていうのがものすごい驚きとしてあった。まあ一般ユーザーが触る部分じゃないしね。たぶん国産車とかだと、それなりに共通化が進んでる気がするけど欧州車はぜんぜん違う文化で動いてそうだしね。Amazonとかでちょっと検索するとメーカーごとの変換ハーネスみたいなのが山ほど出てくる。あ、そうそう、けっこういろんな修理工場とかに電話したんだけど、あんまり詳しくなさそうなところだと、対応するハーネスが3万円くらいかかるので、工賃にプラスされて、みたいな話をけっこうされた。ネットでも見かけたんだけど、いや、きてる信号というかケーブル自体は同じようなものなんだから、ちゃんとわかってる人だったら対応ハーネスとかをわざわざ用意しなくてもケーブルをつなぎ替えてちゃんと動くようにしてくれるはずだ、と確信。幸い、もとのクルマで使ってたケーブル類、ハーネス類は中古のカーナビと一緒に送ってもらってたので、これを活用してもらえばOKと。

で、若いカラオケ仲間の某女史の「おぐちん、このクルマbluetoothついてないの」という言葉が脳内をこだまし。もしかしたら年末にカラオケに行くかもしれないから、それまでに、という強迫観念に駆られて、作業を急いだ。んで、いったん千葉市のカーナビ専門店に予約するも、カネがなくなり、キャンセル。同じ頃、バイトに行ってる村上の個別指導塾の正月休みが9日間もあるということを知り、ただ酒を飲んで寝てるだけじゃアレだし、そうだ、なんかまとまったバイトをしてカーナビ取り付け費を捻出しようと決意が固まり。最初は海浜幕張にある外資系倉庫型スーパーで店頭販売?の売り子のバイトに行こうと思ったんだけど、面接の日にその建物の上階のパーキングに向かう外周のスロープをのぼってたら、あまりの急勾配にめまいがし。ちょっと驚いた。八千代のイトーヨーカドーや近所のコジマなんかに比べてイヨーに勾配が急で。もちろん日本の建築基準を遵守してるんだろうから、おそらくは基準ギリギリに作ってるんだろうと思い至り、いや、客にこれほどのストレスを味わわせる企業は、バイトにはきっともっとツラく当たるだろうと勝手に判断して、ソッコー電話して面接をキャンセルしてもらった。そこから帰宅してiPhoneでいろいろ調べてみたら、家からそんなに遠くない私鉄の駅前で、宅配寿司の配達のバイトを募集してて。クルマ持ち込みで。時給は1500円。よし、これだ!と思い、ソッコー募集。即採用。んで、12/28~1/5までの9日間、1日も休まず寿司を配りましたよ。28日は勝田台の忘年会だったので15時まで。29日はその翌日で15時から。1/1は朝イチで新年のイベントがあったので、それに参加してから(なんとスーツ着用で)午後1時から寿司を配った。それ以外の日は朝の10時か11時から夜の7時、8時、9時まで。でも基本、できあがった寿司をお店で受け取って、それを注文されたお宅に届けるだけなので、気は楽。おもしろいのは、ふだんは絶対に通らないような狭い道でもGoogle Mapsが行けといえばガンガン行ってた。向こうからクルマが来たとしても、なるようになると。仕事ってモードが変わるよね。そんなことで、正月は勤労中年してました。1日も休まずに。えらいでしょ。笑
bluetoothの呪いはかくも恐ろしいということで。

結局ディーラーに頼むことにした。ふだんいろんな修理とかを頼むときに、部品と加工賃とか割高だというのは身に沁みてわかってたけど、背に腹はかえられないということで。あ、そうそう、書いてなかったけど、メルカリで購入したカーナビ、バックカメラもいっしょに入ってて。バックカメラの便利さは、こないだの熊本出張のときのレンタカーで実感してたので、取り付け費用がプラス1万円くらいだったら、つけちゃおう、と思ってた。で、最初にディーラーでいわれたのは、バックカメラも含めて、総額6~8万円くらいです、って。正月ガッツリ寿司を配ったという充実感もあり、お願いしようと決意。クルマを持っていって、見積もりを出してもらったら、なんか、そのまま流用できるケーブル類が多いので、もっとずっと安くなりますよ、って。おー、そうきたか。ラッキィ。だけど、クルマの構造上の問題で、バックカメラは装着できないんですって。いや、たぶんどうしてもつけてほしい、っていえばつけてもらえたんだろうけど、おそらくは大幅な費用増大が容易に想像されたので、今回はバックカメラは断念だんねん。

数日前に取り付けが完了して、ようやく愛車が戻ってきた。ただただ感動。カーナビは(使わないけど)ずっと画面デザインも洗練されて、いい感じ。音楽を聴くのにSDカードも挿せるし。ただ、ディーラーの人が電話で言ってた、どういうわけか、使えない機能がいろいろあって、みたいなのが気になってたんだけど、たしかに、うっすらと表示はされてるけど、タッチできない機能というかボタンがたくさんある。これはいったいなんなんだろう。それと、iPhoneを近づけてペアリングをしてみても、に、認識しない。。まあカーナビが表示できてSDカードで音楽も聴ければ、とくに問題ない、という考え方もできるんだけど、見ないけど、ワンセグ?のテレビ局が元の持ち主の住所の広島のままなのも微妙に精神衛生上よくない。FM局はエリア設定で簡単に変更できたんだけどね。最初はたぶんどっか、初期化、リセットの機能を使えば、いけるんじゃん、と思ったんだけど、やってみたけど変わらず。んで「機能チェック」みたいなページがカーナビにあったので見てみたら、ブレーキ信号がOFFになってる。車速信号もOFF。あれ?と思ってパーキングブレーキを引いても、クルマを少し走らせてみてもOFFのまま。ありゃ、もしかしてこれらの信号がカーナビに届いてない? ちょっと検索してみたら、パーキングブレーキが引かれてる(ONになってる)ときじゃないとテレビとか映らないというのがデフォルトらしいですね。それを解除して走行中でもテレビが視聴できるような裏技?もネットでふつうに書いてあるけど。まあ日本社会のあちこちによくあるホンネと建て前みたいな。んで、たぶんパーキングブレーキを引いてる(ブレーキ信号がON)の信号がカーナビに届いてないから使用できる機能が大幅に制限されてるってことに違いない、と思い、これは明日の昼間にECLIPSEのサポートセンターに電話して確認しよう、と思ってiPhoneで取扱説明書のpdfをみてたら、後ろのほうのQAページに、「利用できる機能が制限されてる」「走行中じゃないですか」みたいな、まんまなQAがあり。げ、やっぱりこれじゃん、と。前についてたカーナビでは走行中だから使えないという機能には気づかなかったけどな。もしかしたら、その数年の間に法律が厳しくなったのかもね。bluetoothがつながらない件についてはペンディング中。ブレーキ信号がくるようになってから改めて考えようかと思ってる。

そっこーディーラーに電話をして、再度ピットイン。ホントは一昨日のうちに持っていくはずだったんだけど、カーナビにUSBケーブルを挿せて音楽を入れたUSBメモリーを使えるってことをいつか知って、これもついでにやってもらおうと思い。ディーラーの人に聞いたら、ご自分でUSBケーブルを購入して持ち込んでください、ということでAmazonで購入して昨日届いた。追加の工賃を取られるかもしれないけど、数千円ならいいや。SDカードだと液晶モニターを開閉させなきゃいけないけどUSBメモリーだとそのまま挿せるしね。選択肢が増えるのはとてもよいことだと思うし。

さっそくPCのiTunesのフォルダにある音楽をかき集めて SDカードに曲を放り込んで、カーナビに挿入。んーん、感動。ちゃんと曲名も日本語表示されてるし。当たり前か。フォルダ名も表示されるのね。なんかちょっと恥ずかしい。あたしはひたすらメディア内のすべての音楽をシャッフル再生するのが流儀なんだけど、あれ、シャッフル(ランダム)再生ボタンを押してみても、フォルダ内のシャッフルしかできない? そんなバカな。と思って再度マニュアルをiPhoneで確認したら、ランダムボタンを2回押すとフォルダを越えてすべての楽曲をランダム再生できるって。すげー極楽。

あまりにも極楽なので、むかしレンタル落ちのヤツを大量に買って、部屋のどこかに静かに眠っている8インチCDを引っ張り出してきて、iTunesでリッピング。全部で30枚くらいあったかな。あとは村上に行く途中にある高津のGEOでまた大量にCDをレンタルしてガンガンSDに取り込もう。あたしは徒歩とか電車とかバスとかで移動中にイヤホンで音楽を聴く趣味ってないんだけど、そこまでして音楽を聴きたいとは思わないんだけど、かっこよくいうと環境音に身を任せていたいんだけど、仕事とかでクルマで移動するときはJ-WAVEか、J-WAVEがつまんないときはNHK FMか、NHK FMもつまんないときは自分のライブラリーの音楽を聴くことにしてる。フリーのカメラマンをやってるとクルマで移動することが多いので、クルマで聴く曲のライブラリーは、とっても大事なわけで。

あー、けど、カーナビを交換してみて、いま乗ってるプジョー308への愛があらためて強まったなあ。あまり大きな声では言えないけど、エンジンオイルの漏れが指摘されてて、タイミングチェーンも含めて修理費が23、4万っていわれてるんだけど、がんばって働いてそっちも早めに修理しようって気持ちになってる。いっそのこと車を買い替えて、しかも次もまた同じプジョー308の少しだけ新しめ、走行距離の少なめの、って思うんだけど、10年落ちとかなのにけっこう高いんですよね。60万とか。しかも、あたしの好きな赤がない。ディーラーの人に、308(初代)のMTの中古って妙に高いですよね、オートマだと30万とかで売ってるのに、って話したら、やはり希少価値が、みたいなことをおっしゃる。わかる気がする。10年落ちのプジョーを手に入れたいみたいなマニアックな人はMTを選ぶのかなと。

そうそう、次のピットインは火曜日の撮影のあとになりました。戻りは金曜日くらいの予定。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください